学校給食での様々な取り組みを取材に行ってきました!
「うちの学校はこんな取り組みをしている・・・」といった情報がありましたら、
ぜひ取材させて下さい。宜しくお願いします。
『手洗い・うがいの大切さ』
今回の取材では、取材班 甲(かぶと)が講師として「手洗い・うがいの大切さ」を伝える、 プチ健康講座を給食時間の10分間をいただいて実施しました。 その2日間の様子をお伝えします。 【11月19日 6-1組 小池先生学級】 12:25分 配膳スタート!給食当番が準備を整えるまで皆一列にしっかり並んでいます。 校内放送では、今日のメニュー紹介や、献立にちなんだクイズが出題されています。 Q.山形弁で「おずげ」とは何のことでしょうか? ①番かな?②番かな~?それとも③?!皆、給食を食べながら答えを待ちます。 …正解は ② 山形弁で「おずげ」とはお味噌汁の事でした! |
◆今日の献立◆ |
芋煮は、いろいろな食材がひとつにまとまり、調和の取れた懐かしい味。 まるで、6-1組を見ているような、ほんわかした味でとても美味しかったです。 12:50分 給食を食べ終わり、残りの10分間で |
【11月21日 6-2組 日木先生学級】
6-2組の皆も手際よく給食の準備・配膳を整え、「いただきます!」 今日の一押しスーランタンはピリッとした辛さで、体のあたたまるスープです。 |
◆今日の献立◆ ご飯、はるまき、スーランタン 牛乳、ヤクルト |
本日のクイズ! 1と4の間に立っている年上は? ・・・ 2・3(兄さん)! などなど毎日楽しい校内放送♪ そして、6-2組の皆さんにも「手洗い・うがいの大切さ」をお話しさせて頂きました。 2日間に渡り、給食を共にいただきながらのプチ健康講座。 これからはますます寒くなり乾燥して、インフルエンザも流行する季節です。 |