ヤクルトレディ募集中|城北ヤクルトTOP >>  学校給食の取材 >> 『食育の日のムロアジメンチ』

学校給食での様々な取り組みを取材に行ってきました!

城北ヤクルトでは、足立・荒川区内の学校にお邪魔し、様々な取り組みを取材しています。
「うちの学校はこんな取り組みをしている・・・」といった情報がありましたら、
ぜひ取材させて下さい。宜しくお願いします。

『食育の日のムロアジメンチ』

竹の塚中学校、風邪予防の栄養満点メニュー

 

毎月19日は「食育の日」。
今回は、食育の日の竹の塚中学校を取材させていただきました。

この日の献立のメインはメンチカツ!このメンチ、見た目も味もメンチカツなのですが、
中身にびっくり!中身は肉ではなく魚の身を使っているのです。
魚が苦手でもおいしく食べられる工夫がされていますね。
魚は東京の地場産、八丈島でとれた「ムロアジ」です。くさやにもなるムロアジですが、
メンチになっても、まったく魚の生臭さはなく、お肉のような食べ応えで、とっても美味しい
からびっくりです。魚と言われなかったら、気が付かないほどです。

付け合わせの野菜のアーモンド和えは、アーモンドの香ばしさで食が進みます。
そして、かぶの味噌汁は、かぶのホクホク感とかぶの葉のシャキシャキとした食感で、美味しく温まる味です。

0CIMG0748

◆今日の献立◆
ごはん、ムロアジのメンチカツ
野菜のアーモンド和え、みそ汁、ソフール

       献立レシピはこちら
      

      
00CIMG0748
食育の日ということで、給食時間中は今日のメニューにちなんだの食育放送が流れていました。

♪毎月19日は「食育の日」です。今月は「寒さに負けない食生活」についてお話しします。♪

寒さに負けない栄養素は3つ。
1つ目は「エネルギー」です。脂肪は、たんぱく質や糖質の2倍以上のカロリーがあり、腹持ちも良く、冬にはもってこいの栄養源。
摂りすぎてはいけない油も、寒さから身を守るためには効果的といえます。

2つ目は「良質のたんぱく質」です。人間の身体の筋肉、血液、髪の毛、爪などはたんぱく質で作られています。
脂肪ばかりでたんぱく質が十分でなければ、体力のない脂肪太りの身体になってしまうので、良質のたんぱく質の魚・肉・豆・卵・乳製品の牛乳やヨーグルトなどを食べて体力をつけましょう。

3つ目は「ビタミンAとC」です。皮膚や粘膜を丈夫にして、風邪に対しても抵抗力をつけてくれます。
小松菜、ほうれん草など緑黄色野菜のソテーやおひたし、みかん、りんご、いちごなどの果物を食べましょう。

それから、寒くなると家の中にこもりがちになりますが、外に出て適度に日光に当たることも寒さに負けない身体を作るのには大切です。日光に含まれる紫外線を浴びる事で、カルシウムを有効に働かせてくれるビタミンDが体内で作られます。
天気の良い昼休みにはぜひ、外に出て遊びましょう!
♪♪♪

今日の給食はメンチカツの油、良質のたんぱく質のムロアジとヨーグルト、ビタミンAとCの
豊富な小松菜・にんじん・かぶの葉を使った風邪予防におすすめの献立でした。
寒さ、病気に負けないようにという、栄養士の先生の愛情を感じる給食でしたね。

そういえば、揚げ物を食べたのにさっぱりとした感じがしています。なるほど、ムロアジ!
美味しい給食をごちそうさまでした(^~^)

寒さも厳しくなる季節ですが、バランスの良い食事を心がけて、この冬も元気に乗り越えてほしいと思います。
竹の塚中学校の皆さん、ありがとうございました。